平素より当館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様のさらなる利便性向上を目的に宿泊予約システムの変更を実施いたしました。
これに伴い、以下の通り、旧予約システムに関する重要なお知らせを申し上げます。

2025年6月30日16時以前に旧予約システムでご予約をされたお客様は、
以下URLより、ご予約内容の確認・変更・キャンセル(取消)を行なってください。

お迎えするのは今宵も六組。 伊豆の空と海が広がる、離れの宿で。

夜の回廊を着物姿のスタッフが料理を運んで歩いている。あたたかな灯りに照らされた和風建築の風情がただよう。

伊豆高原・大室山のふもとに佇む、

六棟の離れ宿。
木の温もりに包まれて、心ほどけるひとときを。
全室に、陽と風と語らう露天風呂。

海を眺め、静けさに身をゆだねる贅沢。
夕べには、地の恵みを映した懐石料理を。

ゆるやかな時間が、夜の帳へと溶けてゆきます。

ベランダにある露天風呂と、その奥に見える客室。露天風呂からは、なだらかな緑の丘が広がる開放的な景色が望めます。

夜の帳が下りた中庭。建物の軒下には灯籠が並び、柔らかな光を湛えている。庭には手入れの行き届いた松の木や石が配置され、静かで落ち着いた雰囲気を醸し出している。奥の建物には窓から室内の灯りが漏れ、温かさを感じさせる。

手前に満開の桜の木々が広がり、その奥には家々が点在する街並みが見えます。空には、オレンジ色から青紫色へとグラデーションになった夕焼け雲が広がっています。

湯気
湯気
湯気

伊豆七島と天城連山を望む、6棟だけの離れ宿。
大正ロマンの趣ある木造の二階建て客室には、
2つのお風呂を備えております。
2階の露天風呂から広がる海の景色が、
旅のひとときを彩ります。

館内図:上部中央から右側にかけて7つの客室が並ぶ。左から順に『われもこう(雪)』『ほおずき(雪)』『るりそう(月)』『ときそう(月)』『なでしこ(花)』『ささゆり(花)』。中央にはロビーや通路が広がり、左下には浴場や出入口がある構造。通路は全体を囲むように配置されている。

星空の下、高台にある露天風呂付きのテラス。静かに湯けむりが立ちのぼり、木製のデッキチェアが温もりを添えています。奥には障子から明かりが漏れる和室が見えます。

開け放たれた窓の向こうに夕焼け空が広がる室内温泉。湯船からは湯気が立ちのぼり、奥には玉砂利が敷き詰められています。窓の外には緑の木々が見えます。

明るい日差しの下、広々としたウッドデッキに設置された露天風呂。湯船からは湯気が立ち上り、青空が広がっています。

花タイプ

●花タイプのお部屋 … なでしこ、ささゆり

月タイプ

●月タイプのお部屋 … るりそう、ときそう

雪タイプ

●雪タイプのお部屋 … われもこう、ほおずき

伊勢海老や金目鯛、季節の魚介に上質なお肉。料理長が地元の旬を吟味し、うち山らしい工夫を凝らしたお食事。
器選びにもこだわった、記憶に残る“味の旅”をご堪能ください。

水の中を泳ぐ3匹の淡い色の細長い魚と、数枚の青いもみじの葉。

名物「鮑の餡かけ」に、土釜で炊き上げるふっくらご飯。
やさしい味わいの和朝食が、旅の朝を静かに彩ります。

和食の豪華な御膳。中央の木製のお盆には、様々な小鉢に盛られた色とりどりの料理が並び、揚げ物や和え物、煮物などが見える。その周りには、土鍋に入った汁物、ご飯、焼き魚、刺身、サラダ、デザートのフルーツ、飲み物などが美しく配置されている。

  • 01

    公式サイトからの予約が最もお得です。
    ※他予約サイトのキャンペーン割引などは
    対象外です。

  • 02

    通常11時→1時間延長の12時となります

  • 03

    2回以上ご来館のお得意様は、通常より10%OFFの特別プランをご予約いただけます。

湯気
湯気
湯気

伊豆半島を中心とした交通アクセスマップ。主要な高速道路、鉄道、そして「伊豆スカイライン」が強調して描かれており、伊東市にある「お宿うち山」へのアクセスを示す地図である。地図上部には、東京や東名高速道路からのアクセスルートが示されており、伊豆スカイラインが伊東市方面から南下していく様子がわかる。伊東駅から海岸線沿いに南へ進んだ場所に「お宿うち山」の具体的な位置が示されている。長泉沼津I.Cと沼津I.Cから天白高原I.Cを通って、お宿うち山へ線が描かれている。

都心からお車・電車で約2時間。
伊豆高原のランドマーク・大室山のふもとに佇む当宿は、国の天然記念物にも指定された、自然豊かなエリアに位置しています。
最寄りの伊豆高原駅からはタクシーで約8分と、アクセスもスムーズです。